不動産の売却方法はどれがいいの?


「家を売りたい」「マンションを売りたい」そんな時に不動産業者に依頼します。

どこにどのように依頼すればいいのでしょうか?

 

私は2社の不動産業者に一般媒介で依頼することをお勧めします。

 

動産業者といっても町の小さな業者から大手の会社までいろいろあります。

信頼できる業者を見つけることが大切といわれますが、1度や2度会ったぐらいではわかりません。

まずはホームページを調べたり、口コミなどを参考にし数社ピックアップします。

知り合いに紹介してもらうことも良いと思います。

3~4社ぐらいにアポイントをとって会社に訪問してみましょう。

 

できれば二人で行ってください。

一人が話して、一人が客観的に観察してください。

まずは物件を依頼した場合どのような販売方法をしてもらえるか聞いてみます。

レインズ(不動産情報ネットワーク)、大手不動産サイト(アットホーム等)、自社ホームページ、

新聞チラシ、ポスティングチラシ、その他独自の売り方などの方法を具体的に確認します。

その時は必ずメモをとりましょう。

また、担当者の聞く態度や話す言葉遣い、メモを取ってるか、打合中ほかの電話にでない、など見定める。

事務所に清潔感があるか、書類が散乱してないか、担当者以外の態度もチェックも忘れずに。

最初は名刺だけもらって帰りましょう。

 

総合的に判断して2社に絞りましょう。

大手の業者と地元密着業者が良いでしょう。

不動産業者に売却依頼には3種類の方法があります。

依頼方法は一般媒介・専属媒介・専属専任媒介があります。

 

一般媒介とは複数の不動産業者に依頼する方法です。

A社、B社、C社と依頼し幅広く販売募集をかけます。

仲介手数料を売主さんからしか取れないので営業マンのやる気がなくなり、

真剣に販売してくれない、きちんと物件調査をしてくれない言われています。

 

専属媒介とは不動産業者1社に依頼する方法です。

専属契約ですので1社のしか販売できません。

ただし自分で見つけてきたお客さんとは契約できます。

仲介手数料が売主と買主からもらえるので営業マンがやる気になると言われています。

 

専属専任媒介とは不動産業者1社に依頼し、自分でお客さんを見つけても契約できません。

あまり利用しないやり方です。

 

ではどの方法がが良いのでしょうか?

私が思うに、仲介方法で営業マンのやる気がでるでないはプロとして失格たと思います。

不動産営業は一発狙い営業スタイルがダメなところだと思います。

残念ながら長期的な責任もなくその場をしぎで、ほんと口先だけの方が多いのが現状です。

 

専属仲介の最大のデメリットは取引の不透明性です。

例えば、Aさんがマンションを1000万円で販売してほしいとX不動産に依頼します。

X不動産は自身で売りたいので、早く無理やり売りつけることができるBさんを見つけようとします。

仲介手数料が2倍手に入るので多少の値引きは気にしません。

AさんとBさんの間に立っち、お互いに都合のいい嘘をついて早く契約をさせようとします。

専属媒介の場合、営業マンが自分で話を組み立てて自作自演ができます。

Aさんにとっては値引きさせられるデメリット。

Bさんには本当にほしい物件があるのに提案せず、Aさんの専売物件を売りつけられることになります。

誰しも自分はだまされないと思いますが、不動産業者のクロージングをなめてはいけません。

彼らは非常にうまく説明、説得する技術にたけてます。

一般媒介の場合、売主、買主お互いに別の不動産業者がつくので客観性が生まれます。

 

去年(2018年)の話ですが、知人の老夫婦から家を売りたいと相談を受けました。

実は相談2ヶ月前にポストに入っていたチラシの不動産業者に売却の依頼をしていたらしいです。

でも連絡もなくどうしたら良いかと相談されました。

その契約書を見ると専属専任媒介でした。

レインズ(不動産流通システム)を確認すると物件情報は載せていませんでした。

1週間に1回以上の報告もしていません。

残念ながらいまだにこのような不動産業者がたくさんいます。

 

最初は一般媒介からはじめ、不動産に値付相談、状況報告、時間を守る等、

信頼できる方と思えたら専属に変えてもいいかもしれません。

事前にたくさん調べるのは億劫ですが、だまされないようにある程度の知識武装をしましょう。

コメントを残す